夫の友人の結婚式出席のため、韓国に行く事になった。
10ヶ月の子供を連れて初海外、初飛行機。
どんな備えをすべきなのか
わたしがやったことを書いてみます。
(飛行機)
バシネット
ベビーミール
搭乗口までベビーカー乗り入れ
キッズスペース
機内用おもちゃ
航空券を予約する際、バシネットが必要か、機内食のベビーミールはどの段階か(航空会社にもよると思いますが、初期離乳食か幼児食かの選択)、オムツのサイズなどを聞かれるので、オーダーしました。
実は韓国行きは急に決まったため、並び席確約のない廉価商品の選択を余儀無くされてしまい、かなり悩んだのですが、バシネットオーダーの効果か乳児連れへの配慮があり、行きも帰りも足元の広いバシネット席に並びで座ることができました。
バスケットは立ってはならないので、立ちたいざかりの小僧だとどうなのかなやみましたが、足元が広いのでそこで立たせることもでき、大変助かりました。
ほかには
搭乗口へのベビーカー乗り入れをお願いしました。預けるのではなく搭乗口までベビーカーを利用させてもらい、搭乗口で預け、行き先の降り口でベビーカーを受け取れます。
キッズスペース 空港で遊ばせてヘトヘトにさせて機内で平和に過ごす作戦です
機内用のおもちゃ 新しいものも含めいくつか持ちこみ、飽きるたびに新しいものをだしておもちゃで遊んでもらいます。
動きたいさかりの赤ちゃんに動かないで機嫌良くいてもらうための作戦です
赤ちゃんせんべいも大活躍でした。
(持ち物)
軽いベビーカー
椅子ベルト
麦茶パック
全日程のベビーフード
おむつ
洗濯セット(空気いれる洗面器、洗剤、物干ししロープ、洗濯バサミ)
離乳食セット(すり鉢すりこぎ、キッチンばさみ、蓋付き食器)

軽いベビーカー 韓国は日本よりエレベーターが少ないと聞いたので。いざというときはかつげるように、ストラップもつけました。(カメラ用ストラップを代用)
椅子ベルト 大人用の椅子や大人の膝の上に座ってられるように転落防止のベルトを買いました。大人の手もあくし、とても使えました。
麦茶パック 子供用の麦茶を現地で作るため、ペットボトルの水で作れる水だし麦茶パックを持参し、毎夜作ってはそこから水筒に詰めました。実際は韓国にはペットボトルの麦茶が販売されていたので、韓国旅行では必要なかったかも。