船本由佳のブログです。
プロフィールはこちら

2013年07月19日

韓国で食べたもの

全食ベビーフードを持って行きましたが、できれば現地のものを食べさせてみたいと思い、食べられたもの、食べられそうなものをここにあげてみます。

(離乳食のすすめ方はベビーそれぞれだと思うので、参考にしても真似しないでね)

テールスープ
ソルロンタン(牛肉でとったスープにウドンが入ってる)

image-20130714190042.png

参鶏湯(鳥丸ごとにてある)

image-20130714190301.png

カルクッス
image-20130714190129.png
韓国の朝ごはん離乳食
image-20130714190345.png


お粥(牛肉と野菜のお粥)
タネごと食べられるウリやスイカ

image-20130714190450.png
子供の味方、バナナは街角やコンビニで一本から手に入ります。

image-20130714190541.png



posted by ちびこ at 02:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロッテは子育て支援充実!

金浦空港隣接のロッテモールが驚きの広さ!
驚きの子連れ良環境!

トイザラスのそばの子供の遊具満載の有料プレイゾーンは子供でいっぱい。
みたら、お絵描きばかりしてる場所とかボールで遊んでるところとか。
そばに親たちと思われるみなさんがお茶をしながら談話中。どうやら持ち込みもOKみたい。

広いモール内はレンタルベビーカーの大きな表示。

image-20130714183013.png

吹き抜けで日が差し込む場所に室内プレイゾーン(こちらは無料)

image-20130714183035.png

しかもプレイゾーンはさまざまなところにある!
フリーで座れるベンチなどもいっぱい
外にはゴーカートのそばに、巨大プールのフロート乗り場が。
image-20130714183133.png

屋上には砂場が。

image-20130714183257.png

屋上からはもちろん飛行機が見えます

image-20130714183332.png

なんだか規模とやり方が大胆でした。
最近横浜にも子連れに優しい巨大商業施設ができましたが、こんなに大胆ではない。

これはちょっと話ちがうかもだけど一階のスーパーでみた光景。

image-20130714183848.png

スーパーのカートに乗り込む姉妹。幼児という年齢ではないが、これも日常風景なのか、、やっぱ日本とはちがうなぁ


posted by ちびこ at 02:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

韓流結婚式に出席

旅の主目的、Cさんの結婚式です。
式前日に友人たちを実家に招き、自ら運転し友人と共に式場入りした花嫁。

韓国の結婚式はたくさんの人が出席します。
家族の友だちなど、直接本人を知らない人も来るとか。
ご祝儀の相場は、5000円から1万円だそうです。日本は高すぎると言われました。

式はバージンロードを入場し誓いの言葉までは日本のやり方と似ていますが、このまま余興の歌やケーキカット、シャンパンタワーなどを行い、親族の集合写真を撮ります。
式と披露宴が合体しているみたい。

image-20130708004537.png

ごはんはブッフェスタイルです。
最初の受付でご祝儀を渡すと食券がもらえ、会場にはいると自由席だし流れ解散。

image-20130708004559.png
別室で韓国式の結婚式をやるというので見に行きました。本来なら新郎側の親族しか参加しないクローズな式のようですが、日本からきたということで特別に覗き見させてもらえました。

image-20130708004800.png

とにかく写真に残すことが大事のようで、カメラマンさんがとても頑張っていました。
前撮り写真も写真集みたいにきめていて、とても素敵。
一生に一度の自分が主役の一日なんですものね


posted by ちびこ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国の家庭離乳食

結婚式当日の朝
花嫁の実家での朝ごはんです。


image-20130704221352.png

小僧ように、用意してもらいました。
お米でできたおコゲのようなせんべいのようなものをお湯で戻し、おかゆ状に。
それに味噌汁がかけてあります。

image-20130704221417.png

ここでも花嫁のお父様お母様が小僧に食べさせてくれるという特別待遇。
image-20130704221315.png

ほんとうに感謝します。
前日夜のチムジルバンでも、タネごと食べるウリやスイカ、お米のお菓子などいただきました。

韓国といえばキムチですが、
韓国では一歳くらいからキムチを洗って食べさせ、幼稚園に上がる頃になると少しずつ食べるようになるそうです。
posted by ちびこ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子連れでチムジルバン

チムジルバンは韓国のサウナです。
日本のスーパー銭湯に似ています。
超高温の幕と呼ばれるサウナが特徴的。

まずは男女別れてシャワーを浴び、室内着に着替えます。
そしたら中の大広間で合流

image-20130704220047.png

今回は、この度結婚するCさんのご家族と一緒です。
でなければ、子連れ三人でチムジルバンは慣れてなければ難しかったでしょう。

結婚前夜の花嫁を囲んでサウナ。
みんなで水分の多い果物や焼き卵などを食べます。

image-20130704220308.png

小僧もオムツの上に室内着を来て参加。
あたまに羊のような形にタオルを巻いています。
広間にはキッズスペースもあり、ハイハイし放題、滑り台などもありました。

image-20130704220512.png

その後女風呂でその場にいた女性に寄ってたかって身体を洗われるという、夢のような体験をした小僧。
その価値がわからないまま、広い風呂に泣き叫び、強制退場。
花嫁のお母様の腕の中でスヤスヤ、、、

この後、一家そろって花嫁の実家に宿泊という事態になりました。


image-20130704220541.png



posted by ちびこ at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韓国の授乳室 オムツ替え事情

空港にはベビーケアルームとして、日本の授乳室と変わらない部屋がありました。
(オムツ替えベッド、授乳ルーム、ベビーベッドやソファまで!)
覗いてみたら、ベビーをベッドに寝かせてご夫婦がお弁当を食べていました。
ひと組貸し切り状態だったからか、照明消して暗くしてた。

写真は地下鉄の一角。
授乳室の表示があったけど、土日だったせいか鍵がかかったいて、覗いてみたら、カウンター越しの事務所だったので?はてなです。
その奥に授乳室があったのかも。

image-20130707192147.png

オムツ替えベッドは女性トイレに備わっていることが多いです。
男性にはないみたい。

image-20130707192248.png


image-20130707192308.png

困ったのは街散策中にオムツをかえたくなったとき。
ホテルの一階ならあるだろうと思い、近場の新しめのホテルに駆け込んだところ、そこには男女両方のトイレにオムツ替えベッドはなく、泊まっているホテルに返ってフロントで尋ねたところ、ここのホテルにもないそうな。

ロッテの免税店や百貨店にいけばあるようです。
なお、滞在したホテルに相談したら、なんと、少し奥まったエレベーターホールの花台の上で替えてとのこと。
慣れないところでのオムツ替えに興奮したのか、うちの小僧がションベン小僧になってしまう惨事となりました。あーびっくりした。

posted by ちびこ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

子連れでソウルの地下鉄

地下鉄はベビーカーや車椅子向けに別ゲートが設けられています


image-20130630113330.png

image-20130704215035.png

子どもが笑っても泣いても暖かい目でみてくれるどころか、あやしてくれたり笑いかけてくれたり、お菓子をくれたり、とても子供に優しい車内です
日本だとこうはいきません。
日本もこうだと良いのに!

image-20130704215138.png









posted by ちびこ at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベビーカーでソウルを歩いてみた

韓国の道は広く、横断歩道がないところが多いです。
そういった交差点は地下街や地下鉄があって、人は地下を行き来するみたい。


image-20130630113000.png


しかし、エレベーターが少なくて、ベビーカーだと少し不便
路面もガタガタなところも多いです
東大門歴史文化広場の工事の歩道は人工芝でした。

image-20130630113111.png


韓国の人は赤ちゃんが大好き、若い人もお年寄りもみんな手を振ってくれたり握手したり話しかけたり、ときには抱っこしてくれたりします。

ベビーカーのかいだんのぼり降りも手伝ってくれそうな雰囲気

うちの小僧は生まれつき少し首が曲がっているのですが、ベビーカーで首が曲がりきって眠りこけているときには、呼び止められて注意されます。



posted by ちびこ at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二大大学建築巡り

女子大生と手をつなぎながらキャンパス道を行く小僧

image-20130704213912.png

image-20130629173915.png
梨大(イデ)は世界最大の女子大らしいです

ここの注目建築がこちら

image-20130629174042.png

右手にこんもり。丘のような谷のような場所に潜んでいる建物

これが、ドミニクペローさんの建築。
真ん中に大きなスロープと大階段
両はしが校舎です。

image-20130629185157.png

女子大ですが、地域の人も出入りしていて開かれたイメージ。
子供連れもたくさん見かけました。
カフェにはキッズメニューも。

image-20130629185343.png
中には映画館やジムもありました。


image-20130704214327.png

屋上は散策路になってます

image-20130704214401.png
次はソウル市立大学です。
ここの大学美術館が
レムクールハウスさんの建築です。


image-20130704214522.png

中の吹き抜けを囲むように展示室があります

image-20130704214625.png

一階にはカフェも。
小僧はここで離乳食を優雅に食べました。
裏口には小屋があってネコをこっそり飼ってるひとがいるみたいだった。
学生ぽいね。

image-20130704214822.png



posted by ちびこ at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソウルのとんでもない建築

朝です。
小僧はホテルの部屋で、昨夜南大門手にいれたバナナを食べてレッツゴー
image-20130629123404.png
行き先は東大門市場
屋台でお粥でも食べようと思っていたのに小僧朝寝開始してしまったので、大人は屋台でご飯

うどんとソーセージ風のものとキムパといわれる海苔巻き、
image-20130629123538.png

東大門歴史文化公園へ
ザハハディドさんのとんでもないデザイン!
この方は東京の新国立競技場をデザインすることになったイラク人女性建築家です。
街に宇宙船か現れたみたい!
まだ建築途中なので、なんとか上からみてみたいと思い、近くのファッションビルのシースルーエレベーターから撮影

image-20130704213320.png

角度を変えて別のビルから撮影

image-20130704213431.png

全体像がご紹介できないので、市内に掲示された地図のイラストの接写

image-20130704213522.png



歴史文化公園のベンチ

image-20130629125747.png

image-20130629125838.png

リサイクリング ヘチ
ペットボトルでできたヘチです。
image-20130629125921.png
ヘチはソウル市民に愛されるゆるキャラのようです
いろんなところにいました。

image-20130704213705.png







posted by ちびこ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

清流川でひと休み

韓国で見たかった場所の一つがここです。
チョンゲチョル。
市内中心部を流れる小川と遊歩道

image-20130629051349.png
実は昔ドブ川だったこの場所は、一度は埋め立てられてその上を高速道路にしました。
最近、その高速道路を中止して壊し(!)、再び小川を流して遊歩道を整備したという、都市計画上珍しい先進事例なのだそうです。
日本だと難しいでしょうね
韓国ではどうやって、そんなことをなし得たんでしょう

我が家はここで、青空離乳食

持参した食器にベビーフードをいれて川を見ながら食事。
大人はコンビニでご当地オニギリとご当地缶詰を購入

image-20130629051605.png
カモもいます

image-20130704212002.png

いろんな人が思い思いに使っています。
結構人通りが多い
足を水につけて話し込む人も多く見られました。

image-20130704212152.png

image-20130704212225.png
夜になると光のイベントもあるみたい。

image-20130704212309.png
願いごとをしながらコインを投げる場所もありました。スタイリッシュなんだかベタベタなんだか
image-20130704212417.png


posted by ちびこ at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイハイ赤ちゃんホテルでの過ごし方

ハイハイ盛りの赤ちゃんが、どうホテルで過ごしたら良いのか

これはなかなかハードルが高い問題です。

まず寝る場所
添い寝でおとなしく寝てくれるならいいのですが、ハイハイ赤ちゃんは寝相が悪いことが多い。
ダブルベッドで親が挟んで寝るのがいいと思いますが、ツインの部屋だと困ってしまいます。

ツインのベッドをくっつける
片方のベッドを壁に寄せる
などして赤ちゃんの転落防止をはかりたいところ。

しかし、ベッドが動かせない部屋もあります。
今回のソウルの宿、サットンホテル明洞はツイン部屋でベッドは固定だし、困りました。

ホテル受付に相談すると、最初はどうにもならないと断られましたが、その後考えてくれて、どこかからベビーベッドを手配してくれました。
しかし木枠だけで、マットがなかったので、掛け布団やタオルで寝床を作ってくれました。

image-20130704211328.png

これがなければ床で寝るかという事態だったので、大変助かりました。

実際のところ、ネットで調べるとベッドカバーを床に敷き詰め床で過ごすというご家族もいるみたい。
赤ちゃんはハイハイ出来ないとかわいそうですから、そうする気持ちわかります。
赤ちゃんはベビーカーに座るか抱っこされるかしかなくて、自分で動けないものね。

今回泊まったサットンホテルは去年12月にオープンしたばかりの新しいホテルだったので、我が家は客室内はハイハイOKということにしてしまいました。

韓国だとオンドル部屋の部屋もあり、そうしたかったのですが、自分で旅を計画するならともかく、旅行会社のツアーだと選べなくて無理でした。

posted by ちびこ at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飛行機でバシネット

搭乗口でベビーカーを預け、いざ機内。
赤ちゃん連れだと優先搭乗させてもらえます。

が、そのぶん赤ちゃんにとっては、機内での時間が長くなるということ。
案の定、まだ搭乗中の機内で機嫌が悪くなってしまった。

あかちゃんは唾を飲み込めないので、気圧の変化を乗り越えるには、飛行機が飛び立つタイミングにおっぱいを飲ませること。

この作戦で、飛び立つまでおっぱいを制限するため、機嫌を立て直すために赤ちゃんせんべいを導入。

せんべいでなんとかもたせて、離陸直前におっぱい開始したところ、みごと小僧入眠。
朝から昼寝を伸ばし伸ばしにして、空港のキッズスペースで遊んだ効果か、バシネットの中に寝かせても昼寝続行。
おかげで機内食も食べられたし、良かったです。
(逆に、子供がバシネットに寝てくれないと、機内食を広げるスペースがないです)

バシネットは、シートベルトサインが消える頃、設置にきてくれます。
二点を金具で止めるスタイル

image-20130704210920.png


この上で立ってはいけないので、立ちたいざかりの小僧に向いているか悩みましたが、この席だと足元も広いのでつかまり立ちもできます。

途中出されるベビーミール
ビン入りのブロッコリーと人参のペーストとフルーツペースト、フルーツジュースです。
固形感はほとんどないドロドロのものでした。


image-20130704210840.png

おきたあとは持ち込んだ数々のおもちゃを少しずつだして遊びました。
周りのお客さんにも気をつかうし、飛行機の平和は赤ちゃんの機嫌次第です。
posted by ちびこ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羽田空港キッズスペース

飛行機ではぜひ穏やかにときを過ごして欲しい。
すなわち寝てもらえると嬉しい。

羽田空港にはキッズスペースがあり、赤ちゃんたちを遊ばせることができる。

端っこにあり、たどり着くまで結構歩きます。
ほかに、
私たち以外にも、赤ちゃんを遊ばせるために一組親子が訪れていました。

image-20130704210225.png

しばらくハイハイできないかもしれないからここで思う存分ハイハイして、レッツゴー!
posted by ちびこ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子連れで海外 準備編

夫の友人の結婚式出席のため、韓国に行く事になった。

10ヶ月の子供を連れて初海外、初飛行機。

どんな備えをすべきなのか
わたしがやったことを書いてみます。

(飛行機)
バシネット
ベビーミール
搭乗口までベビーカー乗り入れ
キッズスペース
機内用おもちゃ

航空券を予約する際、バシネットが必要か、機内食のベビーミールはどの段階か(航空会社にもよると思いますが、初期離乳食か幼児食かの選択)、オムツのサイズなどを聞かれるので、オーダーしました。
実は韓国行きは急に決まったため、並び席確約のない廉価商品の選択を余儀無くされてしまい、かなり悩んだのですが、バシネットオーダーの効果か乳児連れへの配慮があり、行きも帰りも足元の広いバシネット席に並びで座ることができました。
バスケットは立ってはならないので、立ちたいざかりの小僧だとどうなのかなやみましたが、足元が広いのでそこで立たせることもでき、大変助かりました。
ほかには
搭乗口へのベビーカー乗り入れをお願いしました。預けるのではなく搭乗口までベビーカーを利用させてもらい、搭乗口で預け、行き先の降り口でベビーカーを受け取れます。
キッズスペース 空港で遊ばせてヘトヘトにさせて機内で平和に過ごす作戦です
機内用のおもちゃ 新しいものも含めいくつか持ちこみ、飽きるたびに新しいものをだしておもちゃで遊んでもらいます。
動きたいさかりの赤ちゃんに動かないで機嫌良くいてもらうための作戦です
赤ちゃんせんべいも大活躍でした。

(持ち物)
軽いベビーカー
椅子ベルト
麦茶パック
全日程のベビーフード
おむつ
洗濯セット(空気いれる洗面器、洗剤、物干ししロープ、洗濯バサミ)
離乳食セット(すり鉢すりこぎ、キッチンばさみ、蓋付き食器)

image-20130704205625.png

軽いベビーカー 韓国は日本よりエレベーターが少ないと聞いたので。いざというときはかつげるように、ストラップもつけました。(カメラ用ストラップを代用)


椅子ベルト 大人用の椅子や大人の膝の上に座ってられるように転落防止のベルトを買いました。大人の手もあくし、とても使えました。

麦茶パック 子供用の麦茶を現地で作るため、ペットボトルの水で作れる水だし麦茶パックを持参し、毎夜作ってはそこから水筒に詰めました。実際は韓国にはペットボトルの麦茶が販売されていたので、韓国旅行では必要なかったかも。






posted by ちびこ at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅)子連れで韓国ソウル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする